| 基峰鶴で原料となる酒造好適米の山田錦ついてですが、地名が「基山」とされるように小高い山があります。この山の上で契約農家さんの栽培したものを使用しており、文字通り基山の一滴です。 一度、蔵の飲み歩きイベントでこの農家さんとお会いしたことがありお話を聞かせていただきました。 そのタイミングで、もう既にいい感じの顔色になっていましたが飲む人の喜びを考えながら米作りをしているといったお話をされていました。 このお酒は、規格から外れてりまった山田錦を用いて造ったもの。等級外なので「純米酒」とは表記できませんが純米酒と同じ醸造法で造られています。 飯米を炊くときに香るような、素朴な米の香りがる。山田錦の優しいうま味の乗った味わいです。 どこかで聞いた演歌の歌詞にあったように、ぬる目の燗が合います。 |
|
| 地方: |
佐賀県 |
| 地区: |
三養基郡基山町 |
| 種類: |
清酒 |
| 分類: |
--- |
| 生産者: |
基山商店 |
| 原料米: |
山田錦 |
| 日本酒度: |
+2 |
| 酸度: |
1.6 |
| 精米歩合: |
60% |
| 容量: |
1800ml |
| アルコール度: |
15度 |